11
昭和41年9月22日〜昭和51年8月5日
井上芳邦氏作成「貝島炭砿株式会社経営変遷概要」から
年号 | 年 | 月 | 日 | 記 事 |
昭和 | 41.9.22〜48.9 | 菅牟田炭砿、福採登第2514号に貝島炭砿福祖登第771号280アールを設定し、これより、第二毛勝炭砿は貝島炭砿の分となる。尚S42.8.7第2514号を分割し、第二毛勝露天は第2652号の貝島自砿区の出炭となる。 | ||
〃 | 41. | 10. | 第六次合理化、大之浦砿の第二会社に移行。 砿員1,571人、職員197人、 計 1,768名を整理。 |
|
〃 | 41. | 11. | 7 | 大之浦炭砿株式会社設立。 S.42.2.10坑口使用許可。 S.48.11.28採炭中止。 |
〃 | 41. | 12. | 1 | 砿山名変更、大之浦炭砿を貝島炭砿(露天)と大之浦炭砿(坑内)とする。 |
〃 | 43. | 1. | 17 | 菅牟田炭砿、採炭中止。 人員 1,180人 S42.11.25 閉山交付金申請、 S.43.3.11 登録消滅、 S.43.3.13 閉山交付金受領、 229,620千円。 |
〃 | 43. | 2. | 10 | 賣山のため、大之浦炭砿福採登第2640号を大之浦炭砿第2722号 13,232アールと東大之浦炭砿第2723号 56,612アールに分割する。 |
〃 | 43. | 4. | 30 | 満之浦炭砿、採炭中止。 S.43.4.5 閉山交付金申請。 |
S.43.8.3 消滅登録。 S.43.8.6 閉山交付金受領 166,255千円。 | ||||
〃 | 44.6〜48.8 | 中央露天西部地区採掘 | ||
中央露天掘 深さ70mにもなった。 (写真:「貝島炭礦の想い出」から) |
||||
〃 | 44. | 9. | 18 | 7月頃より西卸坑6目抜(-230m)附近よりの湧水が始まり、7月28日1.2?/分、8月7日 2.2?/分、 8月22日 2.9?/分、8月28日3.3?/分、9月始め 3.5?/分の湧水を集水いたが、第四水平ダムが、14°00′この頃から湧水し始め、18°00′となり、東大之浦炭砿を放棄する。 |
〃 | 44. | 9. | 18 | 東大之浦炭砿、採炭中止、 S.44.9.30 閉山交付金を申請。 S.45.2.13 消滅登録、 S.45.2.16交付金受領 1,491,058千円。 |
〃 | 44. | 2. | S.44.2〜S.45.7中央露天桐野地区出炭。 50,661tS.48.6 に終掘する。 人員1,070人 |
|
〃 | 46. | 4. | 22 | 第三西部露天、起工式、 S.46.9 出炭開始する。 |
〃 | 46. | 5. | 10 | 第二大之浦炭砿採炭中止、 S.46.4.14 交付金申請、 S.46.8.10 消滅登録、 S.46.8.13 交付金受領 788,156千円。 |
年 | 月 | 日 | 記 事 | ||
昭和 | 47.9.〜 | 中央露天第二西部を起工。 | 宮若市石炭記念館から100mほどにあった露天掘 大之浦中学校卒業アルバムから |
||
〃 | 48. | 11. | 28 | 大之浦炭砿採炭中止、 S.48.8.14 閉山交付金申請、 S.46.8.10 消滅登録、 S.46.8.13 閉山交付金受領 788,156千円 ※筑豊炭田坑内堀完全に終了する。 人員 359人 |
|
〃 | 51. | 8. | 5 | 貝島炭砿完全終閉。 人員 7名 | |
平成18年10月 広大な露天掘り跡(ほとんど埋め立てられている) 左に六ヶ岳を遠望する
右手100m付近に宮若市石炭記念館がある。