このページを貴「お気に入り」にワンタッチ追加


 

明治17年10月~明治38年3月20日

                        井上芳邦氏作成「貝島炭砿株式会社経営変遷概要」から



貝島炭砿株式会社経営変遷概要
年号 記                  事
明治 17. 10.   初代社長 貝島太助(直方市古町生まれ)、小山田甚平氏より上大隈代の浦に、借区 2,300坪。
18. 4.   更に同氏より、44,760坪を買収して 計 47,060坪とした。
18. 11. 3 大之浦炭砿を代の浦に開発し、11月3日を会社創立記念日と定める。

貝島炭礦創業記念碑(上大隈代の浦)

本城から直進約2km 100m近くに石炭記念館あり
21.6~23.初  菅牟田旧本砿を開鑿。(現在の双一開発附近)   明治38年休山。
21. 10. 8 私立貝島大之浦小学校を開校(生徒15名、うち男子10名、女子5名)炭砿私学の始めと云われる。
23. 3. 1 撰定砿区制度発布に伴い砿区拡張、(大之浦砿区532,596坪・菅牟田砿区228,267坪) 計 760,863坪。
26. 9.   桐野第一砿開鑿。(現在宮田駅上高野団地北部)   昭和15年11月11日閉山。
28.   菅牟田第一砿(旧五砿配給所裏)に開鑿。  明治43年1月15日休山。
29. 1.     撰定砿区時、京野炭砿区82,720坪を買収大谷炭砿と称し、その後増区して303,100坪満之浦砿区と云う。
29. ~30.   引続き買収増区し、376,605坪と拡張する。
29.     大之浦炭砿を大之浦砿山と改称して、桐野、菅牟田、満之浦砿業所制とする。
29. 3.     第七砿(当時満之浦本坑→満之浦第一坑(明治40.9.30))→大之浦第七坑(大正13.3)を笠松村四郎丸満之浦に開鑿、倉久川を利用し川船による送炭。

満之浦第一坑(明治40.9.30)
写真提供:山田英世・玲子、野口律子

29. 5.   大辻炭砿(遠賀郡香月町)を帆足義方氏より買収、第二大辻香月炭砿と称す。
31. 1.      第二坑旧捲卸(当時大之浦四坑とも云う→明治40.9.30桐野第二坑斜坑→大正13.3大之浦第二坑旧斜坑)開鑿。  傾斜 19°12′
31. 5. 15 貝島砿業合名会社設立。        資本金200万円
33.1~34.2   勝野―桐野間専用運炭鉄道建設。 工費152,000円
平成18年現在の桐野地区の旧JR宮田駅跡
ここから勝野駅経由で若松まで石炭輸送をした。
この前に広大な石炭貨車操車場があった。
左手森の位置は貨車に石炭を積み込む
ポケットがあった。

    岩屋炭砿(佐賀県東松浦郡厳木村)買収し斜坑を開鑿。
33. 5. 5 私立満之浦小学校を開校(大之浦第三小学校→昭和23年公立に移管)生徒数40名。
35. 12.   満之浦砿区、川艜(かわひらた)による石炭輸送を廃止し、汽車輸送とする。

遠賀川をいく川艜(直方市石炭記念館パンフレットから)
36. 3. 20 菅牟田炭砿で、ガス爆発発生、殉職者14名を出す。
36. 5. 5 満之浦第八坑を笠松村笹ヶ峠に開鑿、大正10年4月休山。
36. 10.   菅牟田第四坑を開鑿。   大正12年休山。
37.     磯光―菅牟田炭砿間専用運炭線路敷設。(旧本坑―小竹駅間の馬車鉄道終る)
37. 3. 20 桐野炭砿でガス爆発発生、殉職者46名を出す。