目 次 |
広報「緑のそよ風」紹介 |
本会発足の経緯と趣旨 |
本会の活動の概要 |
表彰の紹介 |
定期総会の様相 |
「川の生き物調査会」 |
宮崎県「綾町」視察 |
犬鳴川河川公園音頭(唄付 mp3)403KB |
犬鳴川河川公園音頭振付2つ・・・動画 |
犬鳴川まつり |
犬鳴川みどりの会10周年記念行事 |
事務局・問合せ先 |
突然春雪が公園に(動画) |
犬鳴川河川公園の手入れボランティアにやってきた鞍手竜徳高校の生徒の皆さんに春雪が激しく降りそそぎ、やむなく中止となりました。残念! しかし、生徒さんには大きな思い出になったことでしょう。 |
|
平成17年3月5日 | ||
「犬鳴川河川公園音頭」振付 (監修:犬鳴川みどりの会) 紹 介 平成17年5月16日 |
||
犬鳴川河川公園音頭 振付(動画) |
「犬鳴川みどりの会」は、久野績誉さん(本会員、太蔵東区在住)に当音頭の振付を依頼し、その後、本会のメンバーによってその振付の検討などを行い、平成17年5月16日に披露しました。 ○振付の問合せ先:宮田町役場都市計画課 |
|
<椅子に座っての踊り> 平成17年7月4日 |
||
椅子着座向け踊りの 「犬鳴川河川公園音頭」振付(動画3分) |
>
上記の久野績誉さんの振付・呼びかけによって、いろんな場でも楽しんでいただきたいと平成17年7月4日(月)、太蔵東区公民館において、同地区の健康体操ボランティア活動の中で、椅子着座向け振付のお披露がありました。すべて収録できませんでしたが、1番の振付を繰り返します。 |
平成17年11月13日(日) 「犬鳴川まつり」連凧あげ(動画) |
会報 「緑のそよ風 40号」 | |
犬鳴川みどりの会は「会報」を年に数回作成しています。最新版を紹介しますが、少々容量が重いです。 |
||
|
犬鳴川みどりの会 発足の 経緯と趣旨 トップページへ |
||
本総会の要項表紙裏にあった「趣意書」です。 犬鳴川みどりの会の精神を象徴していると思います。
|
「犬鳴川みどりの会」の活動の概要 |
|||||||||||||||||||||
1.住民組織の概要について 犬鳴川みどりの会(正式名称:犬鳴川河川公園建設推進委員会)は、会員数約160名の 犬鳴川河川公園建設を推進するための住民ボランティア団体であり「運営委員会」を中心に @イベント案内やまちづくりの啓発活動を行う「広報部会」、 A基本構想から実施設計までを協議する「会園計画部会」、 B公園内の植栽計画や実際の樹木の管理を行う「木や花の研究部会」、 C企園内の除草管理計画を策定し、除草作業の中心的な役割を持つ「除草管理部会」、 D実際に利用する側からの視点で公園の管理規則を策定する「河川使用の規則部会」、 E川の魚や水生昆虫を採取し、捕獲された生物から水質を調査する「川の生き物部会」 の6つの専門部会から構成されている。 現在は、役員を中心に特別委員会を設け、より効率的な会の運営をはかるためにどうすべきか協議を重ね、部会の再編成を模索している。 また、会の事務局は将来的に独立を目指しているものの、現在は宮田町役湯都市計画課内におかれている。 会の運営費のほとんどが町からの補助金(年間125万円)となっており、各種イベントの開催費、各種案内通知のための通信費、そして除草作業に使用する道具等の購入費にあてている。 2.活動の経緯や効果 「犬鳴川みどりの会」は「まちづくり、ひとづくり」の一環として「自分たちのまちは自分たちのチでつくっていく」ために、犬鳴川河川公園づくりに奉仕的精神をもって参加することを目的として、「犬鳴川親水祈念公園(仮称)連設準備委員会」を経て、平成7年10月13日に会員数384名で発足、約5年経った現在では600名余りの会員を擁する住民団体となっている。住民の意見を行政に反映させる仕組みの一つとして、ワークショップを中心とした協議を展開しており、毎月1回開催される運営委員会や各専門部会のなかで、4住民と行政職員がともに知恵を出しながら協議していくことで、具体的な解決策や高いレベルでの妥協策を見いだすことができるといった効果がある。 さらに、犬鳴川みどりの会の取り組みは、ただ単に企園管理業務の節約にとどまらず、地域住民との関わりの中から人打の発掘や人材育成等につながり、さらには今後のあるべきまちづくりの手法を町民に知らせることで、まちづくり意識の高揚を図ることにつながつている。
3.活動実績 毎年、8月頃には定期総会(130人参加)を開催、総会終了後は鞍手農業高校農業クラブの皆さんによる研究発表を行れたりしている。その折は高校生の頑張りに、参加者の皆さんは少なからず驚きを感じたようだった。 また、運営委員会については、毎月1回開催され、近隣の先進地
さらに、イベントとしては秋の芋煮会(300人参加)、年末の魚の放流会(50人参加)、春の犬鳴川まつり(150人参加)が開催されるなど、新しい人的交流の促進を図ってきている。 定例的な除草作業は12月と1月を除いて毎月約1回実施されて
4.市町村との関わりについて 本会は、町が実施する犬鳴川河川企園の建設を後押しするために組織された団体であり、「自分たちのまちは自分たちの手でつくっていこう」という理念で活動しており、事業の計画策定段階から行政と一体となって協議をすすめている。 また、イベントや除草作業などについてもボランティアによって支えられており、以前なら行政にゆだねられていた作業(公園の維持管理等)を住民みずからの手によって実施しており、自治体の逼迫した財政状況のなか、住民と行政の新しい関わり方を象徴してしているのではないだろうか。 このような取り組みを続けていくうちに、平成11年度には宮田町が「地域づくり自治大臣表彰(住民参加のまちづくり部門)」、平成12年度には犬鳴川みどりの会が『「みどりの愛護」功労者建設大臣表彰』を受賞、さらには犬鳴川河川公園が「手づくり郷土賞(建設大臣表彰)」するなど、官民一体となって進めてきた公園整備事業が客観的に評価された。
|
「みどりの愛護」賞 | 上は「手づくり郷土賞」 | NHK放送から「みどりの会」の取り組みが紹介された。 (上写真は、現会長笹栗一義氏によるコメントの場面) |
祝 「読売新聞社賞」 授与! |
|
緑豊かな都市づくり、街づくりに向け、緑化や緑の保全に実績があった団体、企業、自治体などを表彰する第21回「緑の都市賞」(主催:財団法人都市緑化基金、読売新聞社)において、全国から、33件の応募があり、入賞11団体の中で、「犬鳴川みどりの会『犬鳴川河川公園』」は「地域緑化部門 読売新聞社賞」を受けました。 この地域緑化部門は、都市近郊の地域や地区に広がった緑化や緑の保全に取り組み、その成果をあげている市民団体や企業を顕彰するものです。 平成7年以来、6年にわたる営々としてたゆまない皆様のお世話により、ここに素晴らしい表彰を受けることになりました。関係者はもとより、宮田町民一同喜び合いたいと思います。 平成13年10月16日に東京で表彰式が行われ、犬鳴川みどりの会から会長笹栗一義氏が賞状と記念品を受けとりました。 |
■助成団体に 選出されました! 平成13年11月6日、犬鳴川みどりの会が、福岡県の「平成13年度地域ボランティア活動支援進事業助成団体」に選ばれまた。 この助成事業は、住民参加型の地域社会を促進する創造的なボランティア団体を対象とします。 同日、春日市クローバープラザで交付式が行われ、みどりの会を代表し、笹栗一義会長が出席。一般助成団体として、助成金30万円の交付を受けました。 助成金30万円の使い道は、夏場の伸びた芝に対応できる 「芝刈機」を購入する予定です。 |