このページを貴「お気に入り」にワンタッチ追加   アクセスカウンター写真素材 真知 子の10選カ ジノ遊仮出版



明治18年に創業し90年間の歴史を刻んだ貝島炭礦を偲び、
その記録を、多くの方々の協力により蓄積・充実していきたいと思います。
写真等のご協力を切にお願いします。 本HP担当者

1 貝島発祥の記念碑・炭住街写真・坑内現場

目  次
 1 貝島発祥の記念碑・炭住街写真・坑内現場
 2 石炭記念館創設(初代館長井上芳邦氏の活動から)
 3 露天掘り・新坑竪坑・労働組合運動

 4 スポーツ・貝島病院・炭住生活・学校


写真収集先

k:写真集「貝島炭礦の想い出」1986)
I:井上邦彦家アルバム集
N:夏秋充家アルバム集
J:貝島大之浦炭礦新聞
YN:山田英世・玲子・野口律子家
 それ以外は、本HP作成者撮影







貝島炭礦発祥の地記念碑(宮田代の浦)
貝島私学発祥の地記念碑及び二坑坑口記念碑


昭和34年9月6坑辺りで町議選応援演説(YN)
貝島体育館(昭和35年頃)(k)
新坑東区炭住から西五坑炭住を望む(k)
新坑中区付近炭住街、新坑竪坑を望む(k)


























明治40年9月満之浦第一坑(YN)
大きく、たくましく煙を吐いている。
大正6年(1917)年頃の宮若市四郎丸付近の小炭礦の光景(YN)  
 家屋と住民、坑口、トロッコ、巻き上げロープなど
西五坑坑口(昭和28年)(k)
変電所付近から露天掘り方向を望む(k)
人車(坑内に下がる坑夫を運ぶ)(k)
ドイツ製機関車(充填機関車)(k)
充填場と充填汽車(k)
くつろぐ坑夫(k)
仕繰現場(坑内に下がる坑夫の待機所)(k)
坑口より新坑ボタ山を望む(k)
原炭ポケット(昭和40年頃)(k)
新坑石炭積み込みポケット(J)
坑道(昭和30年代)(k)
坑内における坑夫の休憩(k)
坑口付近の様子(k)
採炭現場(k)
水力採炭(k)
坑内における坑夫の昼食(k)
新坑配給所前坑夫の帰り(k)