学習支援ボランティア実施状況 | ||||
---|---|---|---|---|
期 間 | 延実施回数 | ボランティア延人数 | 延ボランティア利用者数 | |
合 併 前 |
平成15年8月1日〜平成16年3月31日 | 411回 | 1,049人 | 11,520人 |
平成16年4月1日〜平成17年3月31日 | 1,233回 | 2,866人 | 28,393人 | |
平成17年4月1日〜平成18年2月10日 | 1,398回 | 2,989人 | 35,117人 | |
合 併 後 |
平成18年2月10日〜 | 逐次報告します |
INDEX |
分 類 | 内 容 | 登録数 | |
個人(人) | サークル等 | ||
英会話・国際交流 | 基礎英会話、国際交流講話 | 4 | |
歴 史 | 犬鳴川歴史、貝島炭鉱歴史、郷土史、自然防災 | 7 | |
スポーツ・健康運動 | 健康体操、ゴルフ、マウンテンバイク、太極拳、柔道、剣道、バスケットボール等 | 6 | 1 |
パソコン | パソコン操作指導、ネットワーク設定指導 | 1 | |
舞 踊 | フラダンス、日本舞踊、演芸、剣舞 | 2 | 8 |
着付 | 着物の着付け | 1 | |
伝承遊具製作 | 竹細工、お手玉、折紙 | 3 | |
古 文 書 | 古文書解説 | 2 | |
野外観察 | 野鳥観察、野外環境改善 | 2 | |
手芸 | 編物、押し花、古着等リフォーム、飾り物 | 4 | 3 |
訓話 | 生活環境保全、宗教史、人生訓話、生き方講話 | 8 | |
俳句 | 俳句づくり | 1 | |
習字 | 習字、篆刻(てんこく) | 3 | 1 |
音楽 | バンド、ピアノ、コカリナ、フルート、トランペット、大正琴、歌唱、琵琶、音楽指揮、カラオケ | 11 | 5 |
手話 | 手話指導・通訳 | 2 | |
朗読 | 読み聞かせ、パネルシアター、エプロンシアター | 2 | 2 |
アート | 押し花、絵画、イメージ画、絵手紙、篆刻 | 5 | 1 |
教育・文化 | 教育講話、教育実践基礎講話、歌唱講話、図書館教育講話、算盤 | 4 | |
園芸 | ガーディニング、盆栽、造園基礎、花木園芸 | 2 | |
社会事情・福祉講話 | コミュニケーション講話、社会事情、福祉教育 | 4 | |
将棋 | 将棋実技 | 2 | |
人形劇 | 人形劇、パネルシアター、エプロンシアター | 2 | |
太鼓・三味線 | 民謡太鼓、太鼓の打ち方 | 3 | |
手品 | マジック | 1 | |
合 計(上記のトータルとは異なります) | 64人 | 団体49 | |
平成20年2月現在 合計は詳細と異なります。 | 延人数660人 |
学習支援ボランティア事業 実践場面紹介 更新日:平成20年2月15日 随時、実施場所・場面を入れ替える予定です。 |
|
左:太蔵東区公民館「健康体操」 久野績誉講師のもと、週2回第1・3月曜日10:00〜東区住民対象に行われています。1,2.3・・・・、リズムに乗って、歌に乗って、元気がやってくる・・・。地域にも、私にも。 |
|
右:宮田北小学校6学年 総合的な学習の時間「コミュニケーションを高めよう」でのリチャード・トラポルドさんと野口律子さん |
|
右:照陽園 「日本舞踊」ボランティア 聖蘭社中 英 聖蘭(はなぶさせいらん)さん 信じられますか。英聖蘭さん80歳! 「矢切の渡し」の名曲に乗って、妖麗なる踊りに、車椅子の入園者の方々は、力一杯の拍手をおくりました。 英さんは、みなさんに「私は、みなさんのお陰でこうして元気溌剌としています。みなさんにも頑張って過ごして欲しいです」 |
|
左:宮田学童保育所1学年〜3学年 「英語で遊ぼう」ボランティア野口律子氏 |
|
右:宮田学園「観月会」において、親子ボランティア楽器演奏披露 |
|
左:緑丘幼稚園生がボランティアのお家を訪問
|
|
右:宮田病院デイケアにおける講話「炭坑王 貝島太助物語」 宮田町石炭記念館長 榎田 崇氏による貝島炭坑歴史講話シリーズ第2回 …明治から昭和までの宮田町の産業基盤を築いた貝島炭坑の創業主貝島太助社長の物語。貧乏で生活の糧をさがして過ごした少年時代、そこにたくましい貝島太助の原点を見る思いがしましたとある老人は目頭を押さえました。 |
|
左:宮田東小学校3学年「野鳥観察」…ボランティア春田正利氏 11月半ば、やや暖かい明るい日射しの中、天照神社にやってきました。子どもたちは「あのカラスは何という鳥ですか」「あれは冬に主にやってくるカラスです」「赤い尾の小鳥はこの辺りにいますか」・・>などのボランティアの方と会話が弾みます。 |
|
右:宮田小学校学童保育所1〜3学年「読み聞かせ」…ボランティア大西美恵子さん 宮田学童保育所で読み聞かせボランティアに引きつけられた子どもたちは「私たちにもやらせて」といって、長い童話である「こぶとりじいさん」を自ら進んで、友達に読み聞かせし始めました。 |
|
左:宮田病院デイケアにおいて、雛祭にちなんで犬鳴句会の俳句指導が行われました。 一通りの「俳句のつくりかた」の指導が左写真のように進められました。その後、通苑者の77歳を過ぎて初めて俳句を作ろうとしている人から「雛かざる 子にも孫にも 恵まれず」さらに孫を思う人から「日に映える 新入生の ランドセル」などつぎつぎとみずみずしい句が発表され、先生もたじたじでした。季語の質問も相次ぎ、先生が「新入生は季語です。しかし、季語を二つ入れ込まないようにしましょう」とかの基礎的な指導がありました。今後このような研修を続けようとする要望がありました。 |
ボランティア活動での声 | |
ボランティア | 利用者側 |
|
|
平成15年度アンケートからの声 |
主 な 報 告 内 容(原文のまま) |
◇ボランティア実践者 |
1 大変良いボランティアの実践をしていただいていると思います。これからもよろしくお願いします。 |
◇ボランティア利用者側 |
1 コーディネーターの方がいて頂けることで大変助かり有り難く思っています。利用者の方も大変喜ばれて、また、学習意欲も旺盛で楽しみにされています。これからもよろしくお願いします。 |
宮若市学習支援ボランティア事業実施要項 (宮若市教育委員会作成) |
(目 的) 学習支援ボランティア事業とは、様々な生活の中で培ってきた豊かな経験・知識・技能や生涯学習の一環として実施している高齢者大学さわやか学園、公民館講座、公民館サークルで学んだ成果をボランティアの精神で、小中学校等の学習や町民の生涯学習に役立てたいと考えている地域の方々(「学習支援ボランティア」と呼びます。)に登録していただき、小中学校や団体等に講師として紹介するなど登録者の活躍の場を積極的に提供することにより、お互いが教えあい、学びあえる環境を整備し、市民の生涯学習の一層の振興を図ることを目的としている。 4 広報や普及宣伝活動。 |